2010-04-08

日本代表 セルビア戦

見ましたよ。

そりゃ、日本人だし。
フットボール、サッカーが好きだから。

やっぱり、日本人が頑張って強くなったり
活躍して欲しいじゃないですか。

ところが、現状のかれらの試合を見ていると
そんな気が失せてしまいます。
全くですよ、全く応援すらしたくなくなります。
サポもアホっぽく、チャントらしきものg1曲しかない???
それは別に文化でしょうから、置いといて。


ヴィディッチもイヴァノも、デヤンも当然きていませんでした。
当然です。
International Match Weekでもないですし。日本がブラジルやイタリアなどと争えるくらい強かったら来てくれたかもしれませんが、ヴィディッチはともかくイヴァノは来て欲しくありません!!!クラブが大切
です。
前置きはともかく内容、結果両方共に得るものはありませんでした。というよりこの一番大切なときにこんな無様な試合を世界中に晒してよかったのでしょうか?

あ、それとも『日本は弱い』という作戦なのか?!
わざと大負けて大会始まったら実は強かったなんて・・・。冗談のような作戦だったりして。それならある意味作戦は大成功なのかもしれません。昔からですが中村が大嫌いなのです。なんか気持ち悪い。コメントも歯切れ悪いし、知性を感じない。しかもときおり言い訳っぽく聞こえてしまう。プレースタイルは最低に嫌い。あんなへなちょこプレーをスコットランドプレミアのファンはよく我慢していたなと逆に感嘆です。周りにヒトがいないか止まったボールしかいいキックが無いなんてクズです。

ストライカーもアホばっかだし。
まともに見えたのが途中から入った石川だけって!?!?!?
DFもザルでしたね。カバリングもまともにできなければ、まともに戦って負けてるし。


まぁいいや。

岡田がギネスに載るのを期待しましょう。
史上初、W杯で6連敗した不名誉なタイトル確定でしょうから。

ゴールデンバケツ賞、選手でもないのに獲得。
映画の世界で言うところの『ラジー賞』。

昔のヒトが言っていた
『日本人として恥ずかしくない』
『日本人として胸を張って』
『日の丸を背負って・・・。』
という精神論、古いですけど。
なんかそれさえも必要なのかと思ってしまいました。

2010-04-04

Machester UTD (Away)

大勝利!

試合は最後の数分しか見られませんでしたが、いい勝利ですね。
ジョーがファンタスティックなゴールを決めてくれました。

しかもDFもがんばったようです。
漫遊もルニがいないとはいえ、ブルーズだって。

アタッカーはさておき
リッキーもですがボジとアシュリーそしてエッシェンがいないんですよ。

漫遊がブルーズに勝てなかったのは多分CLの影響でしょうね。
あと漫遊ファンは絶対ドロのゴルはオフサイドというのですが

誰かさんの"Hand Ball"だって見逃されたし!!!
お互い様ですよね。
あれは多分最悪な場合、レッドでてもおかしくないですよね。

要は、勝てば「いいんです。」
(どっかの誰かさん風)
そして怪我と出場停止がなければ恩の字。

そしてクリーンシートなら出血感謝祭。

で、しかもビッグマッチで
ダブルで
その上大量得点できた日には
出血どころか


・・・
・・・・
・・・・・

うまい言葉が見つかりません。

多分、ないでしょうけれど。
その中から2、3つ選べるくらいがかな?

しかも首位に。
ただ絶対に気は抜けません。
リバポもスパーズも控えてますし。

がんばれ。
残ったタイトル二つ獲っちまえ!!!!!

Ronan Hardinan x Michael Flatley

音楽からのアプローチですので
”Ronan Hardinan x Michael Flatley”といった表記にしました。

本来は逆に表記すべきかもしれませんが・・・。
とてもかっこいい音楽にそしてアイリッシュ・ダンス。
またの名はタップダンス?!

ダンスのことはあまり知らない、
というか無知なので
これまたネットからの情報ですが、
すごく苦労された方のようです。


私の中では
Ronan Hardinanなんかはやはり、「Ancient Lands」のイメージが強く
よくも悪くも、あの曲がベースになっています。
「Ancient Lands」より
美しいか
かっこいいか
素敵か
楽しめるのか・・・?!

私だけの答えは
『ケルティック』、CELTICです。

ケルトが楽しめれば、楽しめます。

そして私の解は。
◎ではないが○です。


日本人なのに他民族の伝統的な
音楽を楽しめるような時代になりました。

その昔音楽は、一部の宗教的な儀式に使われていただけだと
もしくはそれに原型があると聞いた気がします。

聞こうと思えばそれが存在する限り
聞くことが許されるこの時代です

音楽はすばらしい。